|
滑り棒(すべりぼう)とは、垂直に固定された棒を滑り降りて避難する器具のことである。降りる速度が速いので、迅速に避難することが出来るが、危険を伴うので2階からの避難のみに使用する。 == 設置について == *滑り棒の上部と下部は取り付け具で固定できるようにする。 *滑り棒の外径は35mm以上、60mm以下で円形とし、鋼材または同等以上の材質で、耐久性のあるものとする。 *滑り棒は3.9kNの圧縮荷重に耐えることが出来るものとする。 *取り付け部の開口部の大きさは、壁面の場合高さ0.8m以上、幅0.5m以上または高さ1.0m以上、幅0.45m以上とし、床面の場合は直径0.5m以上の円が内接する大きさとする。 *降下空間は器具を中心とした半径0.5mの円柱形の範囲とする。 *避難空地は避難上支障がない広さとする。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「滑り棒 (避難器具)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|